徳島文理大学薬学部 角田研究室(薬品化学)連絡先更新のお願い 徳島文理大学薬学部角田研究室 卒業生の皆様 拝啓、春粧の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて突然ですが,角田研同窓会では今年度,皆様の連絡先の情報を更新させていただくことになりました. 昨日(4年制学生),今日(お昼すぎになると思います.6年制学生)研究室で把握しているメールアドレスへお願いメールを送信しました. 登録されていない方へは送信できませんでしたので,同期や先輩,後輩にたずねて,登録WEBページを教えてもらってください. よろしくお願いします. なお,連絡がいった卒業生で,連絡先がわからない方の連絡先をご存知でしたら,登録WEBページをお知らせいただき,ご登録をお願いいただけたら幸いです.〒770-8514徳島市山城町西浜傍示180角田研究室同窓会 事務局 加来裕人 PR
卒業生。おかえり! 薬品化学は卒業生が帰ってくる率が非常に高いことで有名です。昨年12月から、何人かの卒業生が帰ってきてくれています。12月1日(土)谷由紀子さん(14期生) 新年から転勤だそうで、お祝い会をしました。よく飲んだ。3月1日(金)青柳千愛さん(14期生)、谷由紀子さん(14期生) 同級生の西内優さんの結婚式に来たそうです。チエちゃん久しぶり。 3月15日(金)梅井朗生さん(19期生)、篠原文音さん(19期生)、福本勝政さん(19期生) 卒業式に駆けつけてくれました。ありがとう。3月15日(金)井藤美浪さん(20期生) 卒業式二次会から参加してくれました!3月28,29日(木金)岩岡和也さん(8期生) 久しぶりに登場してくれました!! (写真載せようと思ったけど、際どかったのでやめ。)そして今日、アメリカから顔を見せてくれました。 蕭 婉毓さん(17期生)IKUですよ! いやあ、突然お訪問にびっくりしてしまいました。 元気そうで何より。30分の滞在で帰っていきました。 いつもながらに嵐のようです。 写真を撮れなかったのが残念! 英語と薬剤師の勉強頑張って!
お花見!(2019.4.2) 毎年恒例のお花見にでかけました!場所は、昭和町公園です。最近新元号が発表になり、昭和が遠くなったなぁと思いふけっています。お酒を片手にみんな和気藹々。北村さんへの質問コーナーもありました。落ち着いたところで、4年生伊勢さんが「コオリオニ」を提案!最初は少人数でしたが、最後は全員参加(角田先生も参加しました)!KKはもうヘトヘト(久しぶりに走ったからね)寒くなってきたので、ちょうちんに灯が入ったところで、撤収となりました。 楽しい一日を過ごしました。
新しいスタッフが来ました!(2019.4.1) 平成31年度がスタートしました。薬品化学に新しいスタッフが着任しました。 北村 圭(きたむら けい)助教 です。 前職は関西学院大学です。 理学、理工学を渡ってこられ、博士(理学)を取得されており、薬学は初めてとのことです。 また、徳島はもとより、四国も初めて。楽しみにしているそうです。一緒に研究室を盛り上げて行きましょう。卒業生の皆さん お見かけしたら積極的に絡んでいってくださいね。
薬剤師国家試験 合格発表!!(2019.3.25) 今年もやってきました.国家試験合格発表.下の記事にもありますように,本学は四国唯一の薬剤師国家試験受験会場です.この度,合格発表が行われました.品化は....全員合格!!やったね!!
日本化学会 第99春季年会!(2019.3.16-19) 今年の春の年会は薬学会ではなく,久しぶりに「日本化学会」に参加してきました.日本化学会 第99春季年会 (2019) 2019年3月16日(土)~19日(火) 甲南大学 岡本キャンパス発表演題は3演題!γ-ラクタム誘導体を光学活性キャリア分子に用いたジカルボン酸の不斉液膜移送(2PB-091) 多田なつみ,加来裕人,大津留更,櫻間大次朗,兼松楓,堀川美津代,角田鉄人新光延試薬存在下,ジオールとスルホンアミドとの反応による環形成とルピニン合成への応用(2PB-147) 薗田悠平,加来裕人,久保晶紀子,菱田英之,谷口有里,郷田佳代,堀川美津代,角田鉄人エピメリ化平衡条件下,包接錯体化を利用したジ置換シクロペンタノン類のジアステレオ制御とセダミン類合成への応用(2PB-148) 中田百香,加来裕人,井藤美浪,上原李佳子,堀川美津代,角田鉄人 みんな,一生懸命説明していました. KKの見たところ,どの演題もず〜〜っとお客さんがいて,途切れることがなかったですねぇ. 大変だったんじゃないかと思います. 様々な質問,提案を受けたこととおもいます.今後の実験に生かしてくださいね. 液膜移送 光延環化 セダミン合成完了 多田さん! 薗田くん! 中田さん! 角田先生を交えて.
卒業式!(2019.3.15) 3月.桜の便りがきかれるこの頃.先日15日には,本年度の卒業式が行われました.6年間の大学生活を終え,晴れ晴れとした表情の6年生が巣立っていきました.大学全体の卒業式に続いて,品化での昼食を経て,薬学部の卒業式です.ここでは,優秀卒業論文発表賞の授賞式も行われ,伊勢綾香さんが受賞しました.夜はたくさんお酒を飲みました!巣立っていくみんなへ 良いこと,しんどいこと,心配事,何があっても「ただいまぁ!」って帰ってきてくださいね. 皆さんの健康とご活躍を祈って!!
ホモカップリング(その1) 先週末は第104回薬剤師国家試験が行われました.四国での唯一の会場は,我が徳島文理大学薬学部の講義棟です.毎日,国家試験の対策の講義や演習,自習を頑張っていた部屋が会場となるのです.いわば,ホームグラウンド.たくさんある薬学部のなかで,こんな環境で本番を迎えられるのはなかなかないこと.受験生みんなに大きなアドバンテージになっていればいいなと思います.さて....たまには,実験のブログを.3年生の東川くんはこの間パブリッシュできた「テトラフェニレン」チームです.本日,一段階目のホモカップリング反応で大量合成をはじめました. 朝から頑張って,さきほどようやく,すべての滴下が終わりました.これから,反応を止めて抽出→乾燥,ろ過→濃縮!大変だわ.
全合成達成!part 2(2019.1.30) またも,全合成達成! ジアステレオメリ化とDimpsアミドを使った光延反応を組み合わせて,全合成です! 5年生の中田さんの頑張りですっ 早速,乾杯しました! やったね! 3月にはこの成果を引っさげて,神戸で学会発表に望みます!! お近くの人は是非!
全合成達成!(2018.11.22) いい夫婦の日に いい結果!先週木曜日に良い知らせです.4年生の薗田くんが約一年をかけて全合成を完成させました.最後一段階を残すのみとなっていましたが,一発クリアです.まだ,実験の細部を詰めないといけませんし,収率向上と選択性アップもしないとね.何はともあれ,カンパーイ. 全合成達成の薗田くん付け加えると,今週末CBTの本試験が控える 悠平くん 今週は勉強ウィークです!