忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あっ!というまに・・・

2月です.

ブログ更新してない...



何があったかなぁ?

1月12日(土)には,第10回プロセス化学会東四国フォーラムセミナーがありました.

今回は初めて「徳島大学常三島キャンパス」で行われました.

お二人の先生の講演後には,懇親会がありました.

懇親会では,恒例となりました「ポスター発表」です.

品化は今回も二演題出しました!

『包接錯体化を利用した光学活性ジ置換環状ケトン類の調製』
 ◯上原李佳子,加来裕人,谷由紀子,西谷亮二,堀川美津代,角田鉄人

『Cryptolactone A及びその誘導体の合成と生物活性評価』
 ◯小栗友紀,稲井 誠,堀川美津代,加来裕人,角田鉄人,伊藤卓也

二人とも,張り切って発表していました.他大学,企業の先生も質問に来てくださいました.


          

     上原さん.座り込んでの発表   もはや貫禄の受け答えも? おぐりん


いいね.
PR

年末のいい知らせ!

明けましたね...




そうです,そう.

『年の瀬』 記事を書いた後の事,年末にいい知らせが届きました!

本年度四報目です!!Tetrahedronにアクセプトされました!

タイトル
 Xanthouroleuconaphin: a yellowish pigment from the aphid Uroleucon nigrotuberculatum and its total synthesis

著者
 Nishimura, T.; Horikawa, M.; Yamada, K.; Sogabe, A.; Nishii, T.; Kaku, H.; Inai, M.; Tanaka, M.; Takahashi, S.; Tsunoda, T.

アブラムシ色素の研究から,軸不斉黄色化合物『Xanthouroleuconaphin』の単離と合成の報告です.不安定化合物でしたので単離,合成とも苦労しましたが,はれて発表できました.

品化2012年締めくくれました!

品化2013年も,ガンバリマス!

年の瀬

今年もあとわずか。KKも明日までの予定です。

卒業生の皆さん、品化の皆さんにとって今年はどんな年でしたか?
こちらは普段と変わらず、忙しい一年を過ごしました。

その中でも、論文が4報出ましたし、今も改訂投稿中ですので
年明けには吉報が届く事でしょう。

4年生のCBT&OSCEは、品化メンバー全員合格でしたので、これも良い事。

5年生は、実習にいって一回りも二回りも成長した姿を見せてくれました。実習しながら研究室に帰ってきてくれて、実験も進んでます。戦略でも発表できたしね。
ホント、頭下がります(だれや!下げたとこ見た事ないゆうてるのは!)。

6年生はなんといっても、卒論発表!結果が出た人、後一歩の人と様々でしたが、スライドを前に発表する姿は、皆さんキラキラしておりました。
年が明けると、学生生活最後にして最大の「国家試験」です!もう一度キラキラ輝いたところを見せてほしいものです!

Dさんも論文できたし、学会発表での成果報告も順調。来年は、勝負のドクター論文!ファイトです。


あとは、スタッフ。。。もうヘトヘトですぞ。なんとかしてぇ〜。





では、皆さん良いお年を!





忘年会の様子は、誰か記事アップしてね。

CBT&OSCE

薬学部今月のメインイベント「CBT」「OSCE」が終了しました!

薬品化学の4年生も挑戦し,見事全員「合格」となりました.

ハラハラ・ドキドキのメンバーでしたが,何とか無事にクリアです.

これからは実験!頑張りましょうね.

第128回徳島生物学会

こんばんは

来る12月8日(土)第128回徳島生物学会が徳島文理大学薬学部で開催されます.

本学会では,角田先生が特別講演を依頼され,

アブラムシ(アリマキ)色素不思議というタイトルで講演されます.

今回は機能形態学の井上先生がオーガナイザーということでお声がかかりました.

アブラムシ色素の研究を開始して,「これまでに分かってきたこと」,「まだまだ謎多き研究であること」などを熱っぽく語っていただけると思います.

講演時間は40分ということで,幅広いトピックを話していただけると思います.
(現在スライド作成中です!)

場所は1階会議室ということですので,多数の方に聞きに来ていただければ,嬉しいですね.

???参加費とかって必要なのかな?誰でも入れるんなら,近隣の卒業生に声かけることも出来るのに...聞いてこよっと

11月気づけば...

もう11月も半ば....

気づけばこんなに寒くなってる...

品化実習も終わってる...

でも....



来週から,実務実習に出掛けている5年生が帰ってきます!

薬局・病院に出掛けていた5年生さぞ,いろんなものを吸収して帰ってくることでしょう.

まってまーす.

プロセス化学東四国フォーラムセミナー ポスター発表 その2

おはようございます.

朝夕,すっかり秋めいてきましたが,日中はまだまだ汗ばむ陽気.
皆さん体調崩してないですか?

以前,ブログでもお知らせしましたが,品化が毎回参加している「プロセス化学東四国フォーラムセミナー」が9月29日に行われました.
といっても,今回は徳島文理大学での開催,品化はホストです.

講演会では,お二人の先生から非常に面白い,わくわくするようなお話が聞けました.

また,懇親会会場は21号館第5セミナー室で行いましたが,今回もポスター発表をしました.

演者は,6年生 カッキーとアヤネッティに頼みました.
カッキー「包接錯体化を利用した光学活性3-メトキシアルカノン類の調製」
アヤネッティ「抗菌活性を有するAntimycin類の網羅的全合成」

すでに卒業演習が始まっていますが,第二回卒試二日後の発表を快諾してもらいました.

えらく人だかりができる発表で,二人とも,飲み物を手にする暇もなかったとか...大反響で良かったです!!

また一つ良い経験できましたね!

西村くん,4年生,5年生には会の運営のお手伝いをお願いし,スムーズに進行できました.感謝です! やっぱ,品化できる子やん.

次回は徳島大学での開催の予定です.
次の発表者は?誰の手に?







写真? あるけど,ちょっと待ってね