忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月頭にお会いした卒業生

今年7月頭に九州に行く用があって,土曜日に一日お休みを戴き,足を伸ばしてきました.大分は佐伯に!

そう,この人に会うために!

     



佐伯駅に着いたのは,夕方.

そこから,御手洗夫婦とあやなちゃんと一緒にいきつけの(?)居酒屋へ!

このお店めっちゃよかったっす! まじうめぇ! ごちそうになりました.

夜は,御手洗家に泊めてもらい,夜遅くまでお酒をいただきました(途中,あやなちゃんベットから転落事件もありましたが...)

次の日は,KKの大分の実家,別府へ行く予定だったのですが,佐伯から送ってってもらいました.

少し時間があった事もあり,4人で別府地獄巡り(血の池地獄と竜巻地獄)に行きました.KKは小さい頃にいったきりでしたが,施設がキレイになっていてびっくり!

そのご,別府冷麺なるものをいただきました(これがあっさりでうまい).

長い間,連れ回してしまって疲れたんじゃないかなと思うのですが,許してちょうだい.

最後に大人三人顔を見合わせて,「時間足らんねぇ」となりましたが,ホントに話したり無い感じでした.またゆっくり飲みましょう!話しましょう!

追:ブログは見てるけど,コメントは書いたことがないとかいってましたので,これにはきちんとコメントするように!!

PR

本年度三報目!!

それにしても,暑いですね!

皆さん夏バテしてないですか?

昨日の徳島も大雨になったり,一転晴天になってまた雨だったり...体調崩しそうになるほど,天気の移り変わりが激しいです!

そんな中,品化は『快晴』です.

本年度三報目が,Tetrahedron Lett 誌にアクセプトされました!
HPの方にはすでに出しているのですが,あれですあれ.


タイトル:Modified Marko’s aerobic oxidation of alcohols under atmospheric pressure with air or molecular oxygen at room temperature

著者:Nishii, T.; Ouchi, T.; Matsuda, A.; Matsubara, Y.; Haraguchi, Y.; Kawano, T.; Kaku, H.; Horikawa, M.; Tsunoda, T.

そう,日本薬学会第128年会で「年会ハイライト」に選ばれた,空気酸化の報告です.

以前,Markoにより報告されたアルコールの酸化では,高温下に酸素を使っていました.これを改良し,室温で空気酸化が行えるようになりました(しかも短時間)! 
キモは,フェナントロリンの改良と純度の高い試薬の利用です.皆さんのお目にかかれる日をおたのしににぃ!


西丼へ ついに出たよ.おめでとう.何してますか?
ガールズへ また遊びに帰ってきてくださいね.

いよいよ・・・・・・

いよいよ明日は,6年生の卒論発表会です!

皆,明日に向けて入念に練習をしています.
本番でヘマをやるわけにはいかないので^^;

そのため,5年生達も何かとお手伝いをしてくれます.
何と応援メッセージまで頂きました^^
本当にありがとう!!

これまで行ってきた研究の集大成です.
悔いの無いよう,堂々と発表してきます!
6年生の皆,頑張ろう^^/
ファイト

7



この日の為に,日々実験頑張りました!
品化に来て,いつの間にか5年近く経ちました.
たくさん,書ききれないくらいの思いがつまった卒論になります.

明日は卒論!
一生に一度の大舞台,皆精一杯やります!!
先輩達も応援していてくださいね

皆でうまい酒飲もーね

・・・・・・・書きながらちょっと泣いちゃったのは乙女の秘密ですv
カキ

本年度二報目!

本年度二報目の論文がアクセプトされました!

タイトル
   A Total Synthesis of Yellowish Aphid Pigment Furanaphin through Fries Rearrangement Assisted with Boron Trifluoride-Acetic Acid Complex

著者
 Nishimura, T.; Iwata, T.; Maegawa, H.; Nishii, T.; Matsugasko, M.; Kaku, H.; Horikawa, M.; Tsunoda, T.

 アブラムシのもつ色素の構造と機能に興味を持ち,追いかけてきていることは既にブログでもHPでも触れてきましたが,今回の報告はアブラムシ黄色色素「furanaphin」の合成に成功したという論文です.

     

 以前のブログに,当時のマスターの岩田くんが合成達成!と銘打ったのですが(ここここ),まだ収率に納得のいかない部分を残していました.

 その後引き続き,西村くんが合成段階のブラッシュアップと鍵段階である,電子求引性基のついた芳香族化合物のFries転位(英語版Wikipedia)の一般性を確かめてくれました.その成果として,今回Synlett誌にアクセプトされました.

 天然物合成達成と鍵反応の精査をおこなったいい論文に仕上がりました.

 5月23日にアクセプトの報が届いたので,早速お祝いしました(品化らしいネ).

  
     (当日の主役,西村くんすでに酔ってる??)
     (乾杯前なので,自分に酔ってる?)
 
 いいね!

本年度一報目!

お待たせしました! 元職員稲井さんからのつっこみもありました「ニュース」

本日,最終的に来ました! アクセプト!!
本年度一発目が,Tetrahedron: Asymmetryにとおりました.

タイトル
 Construction of an Asymmetric Quaternary Carbon by Asymmetric Aza-Claisen Rearrangement and its Application to a Total Synthesis of (+)-alpha-Cuparenone

著者
 Nishii, T.; Miyamae, F.; Yoshizuka, M.; Kaku, H.; Horikawa, M.; Inai, M.; Tsunoda, T.

 当研究室では,不斉アザクライゼン転位反応を用いた四級炭素構築法を検討してきましたが,本反応を用いる場合,過剰な塩基を必要としていました(ここ).今回,LiClを添加することで,過剰に使っていた塩基を制限できるようになりました.
 さらに,本反応を光学活性クパレノンの合成に応用しました.

     


 西井くんと宮前くんの合作となる報告です.
 西丼,ぶんちゃん いいね!

CMMP

薬品化学の実験テーマの一つに『新光延試薬の開発』があります.

これまでにいくつかの試薬を開発してきました.

CMMPもその一つで,一見するとWittig試薬です.



これにより,光延反応において克服しがたい難しい限界「光延反応の収率は求核剤として用いる化合物の酸性度(pKa)に大きく依存する」という制約を克服できるようになりました.

品化では,CMMPを調製していますが,最近はあまり使っていませんでした.

4月13日ひっさしぶりに調製しました.

     

アンチマイシンA5の全合成を達成して,卒論にも余裕が出てきたアヤネさんがやってくれました!

初めての調製にもかかわらず,大成功!でした! ありがとう!!

入学式&新配属生

4/2は 入学式でした.

 晴れやかな顔の新1年生がやってきました.

 品化のチューターは6名でした.みんな,期待と不安の入り交じった緊張の様子でした.



4/3は 新4年生が配属してきました!

 有機系はあまり人気が高くないようですが,今年も6名の新人さんがやってきてくれました!

 CBTやOSCEなど,やることいっぱいあるけど,みんな,頑張って実験しようぜぃ.

新年度!!

いやぁ.すっかり更新が途絶えていますね...

まぁ,何かと新年度は忙しいのです.

順を追って,更新していきますが.

前回更新から,「薬学会132年会」「入学式」「新研究生配属決定」「眉山アタック!」と行事が目白押しです.

何とか「間」を見つけて更新します.

本年度もよろしくお願いいたします.

KK

薬学会に行ってきます!

29日から日本薬学会132年会です.

品化の面々は,明日札幌へ旅立ちます.

29日は口頭発表3演題.
 トップバッターは,新垣さん(かっきー)
 二番手は,我らがドクター 西村くん
 トリは,アブラムシチームのエース 吉井くん(ヨッシー)

30日はポスター発表が2題です.
 4年生ながら出場,小栗さん(おぐりん)
 5年生,宜野座さん(アヤネッティ)

みんな原稿覚えたり,質問対策したりよく頑張っていました.
さぁ,聴衆の反応やいかに??

当日のお楽しみです.


追:なにが食べられるかな??

卒業式

春ですね.

今日はぽかぽかといい天気.お昼は外で食べたい気分です.

卒業式でした.
品化メンバーの6年生は,みんな艶やかで,ホントに美しかったです.

     
     (後列左から あやか氏,I部,ちえちゃん)
     (前列左から てんてん,ゆうさん,たにやん)

普段からは想像もできない(?)ですね.
国試前はホントにひどかった(笑).ねぇ,Tやん


元気はつらつで,賑やかだった6年生が抜けると少し寂しいですね.


これからも「夢」を持ち続けてね! 幸あれ!


しんどくなったらいつでも帰ってきて下さいね.


PS.このあと,祝賀会ではドレス姿に変身して,また違った装いでした.
   KKは,3時半コース.
   この中の何人かは,6時コースだったらしいです.