美浪さんの結果(2017.6.6) 下のエントリーにもあるように,明後日から「有機合成シンポジウム」に参加します.卒論真っ只中(というより,直近)の井藤さんが発表ですが,この度.また結果でました!!スライドを作って,明日は出発! いい発表期待してます!(う〜〜ん.液クロの結果を写真に収めたけど,もったいないからここはパス!) PR
第111回有機合成シンポジウム@岡山大学(2017.6.8-9) こんばんは下の記事にもありますように、いよいよ、卒論まであと二週間でして、追い込み実験、要旨作成、スライド/ポスター作成と大あらわ。です!なんですが。。。なんと、6月8-9日の『第111回有機合成シンポジウム』に参加・発表します。思い起こせば2年前、卒論間近のこの時期に卒論生をほったらかしにして、東京は慶応大学薬学部にて、KKが発表しました。覚えてる? サック、なべちゃん。そして2年ぶりの同シンポジウムは、岡山であるんですが、発表者は・・・6年生、井藤美浪さん。いやぁ。無茶だね。そうね。だよね。卒論発表の二日前に岡山で学会発表!そらね。お迎えの研究室の先生にも心配されるし、衛生化学のSみ先生にも「まじか(笑)。」で返されますわ。準備は着々。発表頑張って!!
卒論発表会(2017.6.10)のお知らせ そうなんです。もうそんな時期に来ました。卒論発表会です。今年は2名と少数精鋭で臨みます!『熱力学的な平衡条件下,不斉結晶場での分子認識を利用した光学活性シクロペンタノン類の調製』 井藤美浪:口頭発表(12:00〜12:10)『包接錯体化を利用した3-ベンジルオキシシクロアルカノンの光学分割」 石川りさ:ポスター発表(15:00〜17:00)お時間ありましたら、応援に来たってやぁ。
卒業生が帰ってきてます! そんな。。。5月 薬品化学の卒業生来研(帰研?)率はすごいんですね。今年も多くの卒業生が帰ってきてくれてます。5月もすでに以下の卒業生が来てるもん。2日 福本勝政さん(19期生)6日 梅井朗生さん(19期生)13日 兼松楓さん(19期生)17日 篠原文音さん(19期生)20日 谷由紀子さん(14期生)、渡邊祐さん(18期生)すごいなぁ、帰着率(ってか、19期生ってこのあいだの卒業生。。。)他の卒業生もたまには息抜きに「ただいま!」っておいで!!
花見!(2017.4.3) 新年度になりましたね.今年も,いつもの「昭和町公園」にお花見に出かけました.残念ながら,桜はまだ「つぼみ」の段階.今年はどこも開花が遅れているようですね.ただし,品化はへこたれません.きっちり楽しんでまいりました.研究室で打ち上げもしましたよ.その様子は見せられないですが(苦笑).本年度もよろしくお願いします!
潮干狩り(2017.3.29) 春なんですよ.そろそろ,外活動をしなくっちゃ!というわけで,鳴門の海に「あさり採り」をしてきました.研究室は春休み中ということもあり,角田先生,堀川さん,KK,美浪,ちっぴという少数精鋭で出かけました.知る人ぞ知るという穴場に出かけ,腰を屈ませての作業...お昼前から2時半までの成果はこちら 巻貝(名称不明)と大漁あさりさらに,最後にこんなものまで,ゲットだぜ! そう! 牡蠣!ちっぴは途中から遊び....彼女の成果はこの子たち そうね.やどかり&子蟹砂を吐かせたので,今日は美味しくいただきます.このブログ見た人まだ間に合うよ!(ね? N村さん,Hかのさん)
2016年度って... こんにちは.お昼の一時いかがお過ごしでしょうか?気がつけば3月.「あっ」とゆう間の2016年度です.今年は夕食会を復活させたり,角田先生の誕生会を大神子海岸でダッチオーブン会としてやったり,楽しんだ一年でした.なかなか,ブログにはアップできていないのですが,新年度はがんばっって書こうかな.品かブロガーの育成を考えたほうがいいかな.スタッフ二人体制のなか,KKが国試対策委員に復帰したので,せっかく朝から実験しに来ている学部生さんたちが待ちぼうけになることもしばしばだし,角田先生に面倒を見てもらったりと,その面では,少々申し訳ないなと...この感じにもようやく慣れてきたので,おいおい更新していきます.KK
2016年度 新体制のスタート こんばんは ついに2016年度のスタートです. 皆様お元気ですか.今日は徳島は寒かったぁ. KKは本日,新カリキュラムの「有機化学2」の講義がスタートしました. インターン生含め学生のみんなは実験張り切ってます.今年度もよろしくお願いします!!
もうひとつの・・・ <薬品化学からのお知らせ> ◯◯年間,角田研をささえてくださった,堀川さんが,今年度をもって退職されます. 思えば,KKがマスター2年になる年に,薬品化学の助手として,当時の分析化学研究室から移ってこられました. それから,陰日なた無く薬品化学をささえてきていただきました. 研究室での研究はもとより,学生実習,研究室運営・事務,なにより学生対応が温かかった. 優しさの中に厳しさがある,姉さん! それが堀っち! KKはやっぱり研究.ほうれん草やってたとき,覚えてる? その後,アブラムシ! 暑い日差しを浴びて,長靴に麦わら帽子で採集.だれ?缶ビー◯片手に参加してたの? そして,Scienceに掲載.文理でScienceに携わる仕事したんだもんなぁ. おしいなぁ.まだ実験できるのに・・・15日の卒業式の祝賀会では,研究室のあさこ&なべくんから花束贈呈がありました. 堀川さんには感謝しかないです.ありがとうござました! 衝撃を受けた卒業生もいると思います.これもひとつの旅立ちです. 品化にはもう少しおられます.横浜の薬学会にもいきますよ. 残るスタッフ以下,研究生は寂しい気持ちで一杯ですが,堀川さんは徳島にいるのでいつでも遊びにいきます(お宅にお邪魔しようかな?).