忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大掃除!(2013.08.01)

昨日は,「品化恒例」研究室旅行前の”夏の大掃除”

半年のたまった汚れを,後期に向けて,キレイにしておきましょう.

     
     だれや,そんなとこはいってんの!!


まぁ,そうじとはいえ品化のことですから,楽しんでます...
PR

卒業生来襲(2013.08.02)

卒論も無事終わり,出張帰りでまったりムードのKKです.

さて,本日(きのうも?)卒業生が帰ってきてくれました!!!

     
     この春卒業の加戸くん(隣でナベくんも大喜び)

相変わらずのスマイル全開です.

連休がとれたらしく遊びに来てくれました!!

卒論が見られなかったのは残念だけど,後輩思いの彼は,ねぎらいにやってきてくれました!

ありがとうございます.

品化 いいね!

卒論発表会!(2013.7.30)

昨日はついに卒論発表会!

6年生の緊張がこちらにも伝わってくるようで,ドキドキ.

14時からの発表は角田先生による卒論概要から・・・そして.


emoji今井崇景 包接錯体化を基盤とした光学活性鎖状ケトン類の調製
emoji上原李佳子 平衡条件下,ジアステレオマー混合物の単一異性体への変換
      −光学活性なケトンの自己結晶化と包接錯体化ー
emoji大津留更 光学活性ホスト分子によるジカルボン酸類の不斉液膜移送
emoji谷口有里 新光延試薬とDimpsアミドを用いたSedamineの合成研究
emoji安村麻貴 フマロニトリル−トリメチルホスフィン系新光延試薬の開発
emoji前川春賀 Megouraphin glucoside Aの合成研究
emoji小栗友紀 Cryptolactone A及びその誘導体の合成と生物活性評価
emoji加納由華利 アブラムシに含まれる緑色色素の構造研究

みんな,いい発表でした!おっとこまえでしたよ.



卒業生も駆けつけてくれました!!
 谷由紀子さん,安木南さん,元しょくさん
飲み会にも参加してくれました!!!ありがとう.

卒論発表会前日!!

ついに来ました,今年も卒論!

みんな明日に控え,練習しております.

まだまだ,覚え切れていない人もいますが,明日には仕上げてくれるでしょう.

さて,品化卒論前日といえば,恒例の「カツ丼」パーティ.

     

明日は,「己に勝つ」「質問者の質問に勝つ」でしょうか?

なんにせよ,おっとこまえの発表期待しています!(あれ,ほとんど女子だった?)


KK

もうすぐ卒論!

卒論前最後の土曜日....

どこの研究室もそろそろ店じまいな感じですが,品化はまだ本気で実験中!!

今年の6年 ぱねぇです.いやぁ,頑張るなぁ.すげぇ.

しかも,どしどし結果出してます! いいね!!





そんな中,去年の頑張りやさんたちが帰って来てくれました.

     

   カッキー,あやねてぃ,よしいくん


6年生の激励に駆けつけてくれました!(手前にあるカンカンは,スタッフへの気遣い)
卒論の練習につきあおうと,勇んで来てくれました.しかーし,今年はまだ実験中!
それでも,質問対策してくれました.感謝!

あらあら.もうそんな時期

こんばんは KKです.

気が付けばもうこんな時期.梅雨も明けて,暑さが日増しに厳しくなって参りました!

ブログでの近況報告が滞っている間に.....

1.ホタルはどうなった?(2013.6.1)
2.品化はるのBBQ(2013.6.22)
3.徳島大学難波研・徳島文理大学今川研との交流会(2013.6.29)

が過ぎていってしまいました...

1は,リボさんの二報目になるはずが・・・
2もお願いしたい.

3は書こうかなって思ってますけど.


そんなこんなで,あと3週間で「卒論」!!!

びびったね.久々びびったね.まだまだゆっくりできなさそうです.

第11回プロセス化学会東四国フォーラムセミナー(2013.6.15)

先週末は,プロセス化学会東四国フォーラムセミナーに出掛けました.

今年度第1回(通算11回目)のフォーラムセミナー,今回は,徳島大学薬学部におじゃましました.

第一部の講演会では,「ペプチド医薬のこれから」笹岡先生
          「ペプチド製造のプロセスイノベーション〜大学発シーズの実用化までの軌跡」河野先生

 の二演題を聞くことができました.両演題とも歴史的な背景を踏まえ,非常に丁寧に分かりやすくお伝えいただき,学生さんたちも聞き入っておりました.

 特に,河野先生の講演では,認識チームで最近慣れ親しんだ次の化合物が出てきて,最近さわっているさらちゃんも目をぱちくり.研究室では,低溶解性の有機化合物に対する溶解補助剤として使っていましたが,ペプチド医薬品の合成にもってこいの化合物なのだとか(今では,少し改良したものに変えているらしいです)
     
     どうです? シミ雅さんやこむーちょさん あたりは懐かしいかと

懇親会の席では,今回もポスター発表です!
今回品化からは一題.まきさんです.

     『フマロニトリル-トリフェニルホスフィン系を用いる光延反応』
     川田裕太,◯安村麻貴,青栁千愛,堀川美津代,加来裕人,角田鉄人

みよ,この堂々たる発表の勇姿!
        

やっぱり今回も人だかりができていました.まきさんいい経験になりましたね.
どんな質問がありましたか?
しっかし,すでに光延反応の領域を超えてませんか?これ.と思ってみたり...

品化 いいね!

卒業生襲来!(2013.6.14)

あら,ブログ更新を頼んだんですが,卒論前だし,忙しい?

バレーボール大会とホタル狩り.よろしくね.





さて,昨日夕方にこの人たちが来ました!

     
     角田研一期生の「べーやん」こと阿部くんと「いさまん」こと伊佐くん

ホントに久しぶりの品化来襲でした.

薬局薬剤師としてバリバリやっているお二人,いろんな話が聞けました.
スポーツファーマシスト,実務実習,医療倫理,医療過誤 など 学生さんが聞いてもためになる話が多かったようです.実験が忙しく,あんまり参加できなかった学部生もいてちょっと残念.

まあ,また来てもらいましょう.


2013大川原高原仮装クロカンリレー大会 → 交流会

今年も行ってきました!

「2013大川原高原仮装クロカンリレー大会」

 当日はあいにくの雨・・・去年のようにリレーできず...

 体育館でゲーム大会&交流会になりました!

     
        全体集合!

 今年のテーマは「テルマエ・ロ○エ」 6年生がリーダーになってつくってくれました(まだ,映画見たことないですけど.阿部 △さんでてますよね.あれ).

 ゲーム大会は,まず「カローリング」,氷上が「カーリング」,床上が「カローリング」.

 めっちゃ白熱する!! 面白すぎっ! みんな真剣(もちろんどのチームも)本気になっっちゃいました.
          
     F也も真剣.結果は無念     はしもっちゃん.いつになく本気.
                      ってゆうか目が血走ってる?

 西村さん,今井くんらの100点満点の活躍もあり,上位で終え,次の競技です.

 「段ボール運び

 空き段ボールを抱えて,コース一周のあと,リレーします.この時,新たに段ボールを重ねていくんですねぇ.3人目は3個持って移動になるし,10人目は10個抱えていくわけですな.最終的にたくさん持ってる方が得点ゲット!

   
   こんな感じ.まきさん持ちにくそう.

 う〜〜んこの競技はちょっと作戦ミスか? 得点はしょぼ〜ん...
 気を取り直して,次の競技!

 「みんなでジャンプ! 大縄跳び!!」

 懐かしいねぇ.品化チームは選抜10人による全体大縄跳び.
 この得点の入り方が,ハンパ無い! 今までのすべてのゲーム得点をなき者にするかの,ジャンピングゲーム! 隣のチームは5000点をたたき出してました.品化はそんな中,第二位!!!これは快挙!?

 総合得点でも第二位(そらそうか)に入りました.
 佐那河内 佐那の里でのお買い物券ゲットだぜ! やったー.

 さらに,個人賞で今井くんが,「佐那河内でとれた野菜詰め合わせ 段ボール箱一杯分(はみでてるって)」をゲット!

 さらにさらに,ちっぴーが個人仮装賞をいただきました.


 今年はクロスカントリーで走れなかったけど,ホントに楽しい一日でした.

 最後に記念写真をパチリ

??? あれ?3月に卒業した人にうり二つの人が??
 


卒業生がやってきた!(2013.4.27) パート2

前のエントリーにもあるように,先週は南さん,アヤネさんが来てくれましたが,夜にはその一学年上のお姉さんたちがやってきました!

早速,駅前の居酒屋に出向き,一杯.

     
 (あいべちゃん,谷ちゃん,ゆうさん)

皆さん相変わらずパワフル!元気.

楽しい一日でした.

また帰ってきてね.